2022年02月28日
お祝い手鞠寿司

材 料(4人分)
- 〈すし飯〉米…2合
- すし酢【砂糖…大さじ2、酢…大さじ3、塩…小さじ1】
- 〈好みのネタ〉…例 海鮮(まぐろ、えび、サーモン、ほたて、いくらなど)
- 野菜(きゅうり、ラディッシュ、大葉、なすの漬け物など)
- 卵(薄焼き卵など)
- 肉・加工品(炒めた薄切り肉、生ハムなど)
- ラップ15cm×15cm(何枚か用意、中ラップでも可)
作 り 方

- ❶すし酢の調味料を耐熱容器に入れ、レンジ600Wに30秒かけよく混ぜる。ボウルに炊きたてのご飯を入れ、すし酢を加え、切るようによくあえる。
- ❷ネタの海鮮類は包丁で、野菜はスライサーやピーラーで薄切りにする。
- ❸すし飯をラップで軽く丸型に握り、16個くらい作っておく(小さい茶碗で5個くらいが目安)。
- ❹ラップの中央に好みのネタを広げてのせ、ネタの上に丸く握ったすし飯をのせる。ラップをすき間がないくらい、ギュッとねじって丸く形を整える。
- ❺ラップをはずし、ネタによってわさびや練り梅、いくらなどをのせる。笹や大葉などを皿に敷き、手鞠寿司をのせていくときれいに仕上がります。

すし酢は『すし酢(こんぶ風味)』がおすすめ!!酸味を控えたい場合は酢を大さじ2に。飾り用にいくらをのせたり、大きさを均一にするときれいで、お祝いごとにおすすめ!!
(食育サポーター 鈴木 二三四さん)
2021年11月29日
じゃがいもと鮭の
キッシュ風
キッシュ風

材 料(4人分)
- じゃがいも…中5個
- 玉ねぎ…中1個
- ベーコン…2枚
- ほうれん草(冷凍)…150g
- ミニトマト…6個
- シュレッドチーズ…適量
- バター…大さじ1
- 塩鮭…2切
- 酒…大さじ1
- 塩…少々
- こしょう…少々
- 『産直バジルのジェノベーゼソース』…1/2袋(なくても可)
- ★【卵…2個、牛乳…75ml、『チキンブイヨン』…1/2袋、粉チーズ…大さじ2、塩…少々、こしょう…少々】
作 り 方

- ❶型にオーブン用シートを上から約1cm出るように敷く。鮭は酒をふり、ラップをして電子レンジで約2分加熱し、骨と皮を取り除く。ミニトマトは1個を2〜3等分に切る。
- ❷じゃがいもの皮をむき、約2mmの輪切りにする。水に軽くさらし、皿に並べ電子レンジで透明になるまで加熱する。少し熱いうちに❶の型に敷く(底は厚めに、側面は約2/3量) 。
- ❸玉ねぎは薄切り、ベーコンは約5mmに切る。フライパンでベーコンを軽く炒め、玉ねぎとバターを加えてしんなりしてきたら、ほうれん草を加えて炒める。塩・こしょうで味をつける 。
- ❹❷の型に❸を1/2量敷き、その上に❶の鮭をほぐしながら敷く。ジェノベーゼソースをかけ、じゃがいもの残りを敷き、ミニトマトを並べる。その上に❸の具の残りを敷く。
- ❺ボウルに★の材料を入れて混ぜ、❹へ流し入れる。底まで入るよう型を軽く落としながら全体に卵液を入れ、上にシュレッドチーズをちらして、予熱した200℃のオーブンで20〜25分焼く。竹串を刺して何もつかなければでき上がり。

焼きたてで型から出すと崩れやすいので、冷ましてから切り分けましょう。温かくして食べるときは、お皿に盛ってから電子レンジで温めます。
(食育サポーター 天野 洋子さん)
2021年08月30日
キャベツとツナのサラダ

材 料(4人分)
- キャベツ…200g
- 人参…1/3本
- きゅうり…1本
- 『ツナフレーク缶ノンオイル』…1缶
- 『産直鶏ガラスープ』…大さじ1/2
- 『味付ぽん酢』…大さじ1と1/2
- ごま油…小さじ2
- 塩…小さじ1/2
作 り 方
- ❶キャベツは太めのせん切り、人参はせん切り、きゅうりは細切りにし、塩をまぶして水けが出るまでしばらく置く。
- ❷❶の水けをしぼりボウルに入れる。
- ❸鶏ガラスープ、ツナフレーク缶を汁ごと入れてよく混ぜる。
- ❹ぽん酢、ごま油を入れてさらに混ぜ、皿に盛りつける。
オイル入りツナ缶使用の場合は、ごま油を小さじ1にしてください。切ってあえるだけで、箸が止まらない絶品サラダのでき上がりです。
(食育サポーター 中島 園子さん)


『味付ぽん酢』
360ml 税込322円
原料は、しょうゆ、酢、砂糖、塩、ゆずストレート果汁、酸味料(クエン酸)の6種のみ。化学調味料・香料不使用。