2021年02月01日
ごぼうのピリ辛担々鍋

材 料(4人分)
- ごぼう(大)…1本
- にら…1.5束
- 豚ひき肉…200g
- 豆腐…1丁
- しょうが(みじん切り)…2片
- にんにく(みじん切り)…2片
- A[豆板醤…大さじ1と1/2、しょうゆ…大さじ2、味噌…大さじ2、酒…大さじ2、胡麻ドレッシング(練りごま+酢でも可)…大さじ2と1/2]
- 水…600~800cc
作 り 方

- ❶ごぼうはささがきにし、にらは7cmくらいに切っておく。豆腐は食べやすい大きさ(3cm角くらい)に切っておく。調味料Aを合わせておく。
- ❷鍋に少量の油(分量外)を入れ、しょうがとにんにくを中火にかけ、香りが出たら豚ひき肉を炒める。
- ❸豚ひき肉に火が通ったら水を加え、合わせておいた調味料Aを加える。
- ❹煮立ったらアクを取りながらごぼうを加える。
- ❺少し煮詰めたくらいでにらと豆腐を加えてそれぞれに火が通ったら、火にかけながら汁ごといただく。
煮詰まると辛さが増しますので水や材料を足しながら食べてください。辛さと食物繊維でダイエット効果も!
(食育サポーター 岡崎 真紀子さん)
2019年02月04日
大根と水菜のはりはり鍋
材 料(4人分)
- 水菜…300g(2袋)
- 大根…8cm
- 油揚げ…4枚
- 鶏のささみ…4本
- しょうが…薄切り4〜5枚
- 水…1000cc
- 白だし…大さじ3
- 昆布…10cm
- 削り節…5g
- 酒…大さじ2
- しょうゆ…小さじ1
- 塩…小さじ1/2
- 片栗粉…適量
- 【薬味】葉ネギ、ゆずこしょう、ゆずの皮のせん切りなど…適宜
作 り 方
- ❶水菜は4~5cmの長さ、大根はせん切りにする。油揚げは軽くあぶって1cm幅に切る。ささみはそぎ切りにして塩と酒をもみこんでおく。削り節はお茶パックに入れておく。
- ❷土鍋に白だしと水を合わせ、昆布、薄切りのしょうが、大根を入れて火にかけ、沸騰する前に昆布を取り出し、削り節パックを入れ弱火で5分ほど煮て取り出す。
- ❸鶏のささみに片栗粉をまぶす。
- ❹❷を中火にし❸と油揚げ、水菜を加えて一煮立ちさせ、最後にしょうゆをふり入れる。お好みの薬味を添えてでき上がり。
寒い冬にたっぷりの鶏肉と野菜をどうぞ。毎日でも飽きないお鍋です。(食育サポーター 渡辺 正子さん)
2014年02月07日
雪見鍋

材 料(4人分)
- 産直豚バラ切り落とし…300g
- 白菜…1/2個
- 人参…5㎝
- 菜の花…1束
- セリ…1束
- きのこセット…1パック
- 大根…1/2本
- 豆腐…1丁
- しょうが…1片
- にんにく…1片
- コンソメ…1個
- 塩…少々
- 酒…少々
- しょうゆ…適量
作 り 方

- ➊豚肉にしょうが、にんにくのすりおろし、塩と酒でもみこむ。
- ➋菜の花はさっとゆでる。セリは根元を切り落とす。人参は花形にくりぬく。
- ➌白菜は3cmの長さに切り、切り口を上にしながら鍋のふちに沿って並べ、コンソメをふり入れる。
- ➍➊を白菜の間に入れ込み、きのこ類を入れ、人参をちらして火にかける。
- ➎白菜に火が通ったらいったん火を止める。菜の花とセリをのせ、塩またはしょうゆで味を整える。
- ➏粗くおろした大根、1口大にちぎった豆腐で全体をおおうようにのせ再び火にかけて沸騰すればできあがり。

雪に見立てた豆腐と大根おろしの間からのぞく野菜が春の訪れを感じさせるようなお鍋です。まだまだ寒い季節にぴったりのメニューです。(食育サポーター 渡辺正子)


いちご
250g 598円
生でそのまま食べてもよし、デザート作りに利用してもおいしい。