2023年06月05日
たこ飯

材 料(4人分)
- たこ…100g
- 酒…大さじ3
- 米…3 カップ
- しょうゆ…大さじ2
- 『和風だしの素かつお風味』…小さじ1/2
- 昆布…10×10cm
作 り 方
- ❶たこはぶつ切りにする。
- ❷材料をすべて炊飯器に入れ、3合の水加減に調整して炊く。
- ❸器に盛りつける(昆布を千切りにして飾ってもよい)。

干しだこでもおいしくできます。昆布や乾物、米などは災害時にも活躍するのでストックしておきましょう。
(食育サポーター 花泉 ゆみさん)


『和風だしの素かつお風味』
6g×24本 462円(税込)
毎日の料理に手軽に使えて便利な顆粒タイプ。かつお節の風味を生かし、化学調味料不使用。
2023年02月27日
豆苗の炒めもの

材 料(4人分)
- 豆苗…1袋
- 玉ねぎ(中)…1/2個
- 人参…30g
- えのき…1/3株(お好みで)
- しめじ…1/4株(お好みで)
- 卵…2 個
- 『便利つゆ』…大さじ2(きのこなしなら大さじ1)
- 『ポークウインナー』…6本(ベーコンなら2~3枚)
- 油(オリーブオイル、ごま油、菜種油など)…大さじ1
- 酒…大さじ1
- 塩…少々
- こしょう…少々
作 り 方
- ❶豆苗は根元を残してカットし、半分の長さに切る。
- ❷人参は千切り、玉ねぎは薄切り、きのこ類はほぐして、えのきは半分に切る。
- ❸『ポークウインナー』は斜め薄切りにする。
- ❹卵は割りほぐし、塩少々(分量外)を加える。
- ❺フライパンを中火にし、油を入れて人参、玉ねぎを軽く炒め、きのこ類を加える。酒、塩、こしょうを入れてさらに炒める。
- ❻『ポークウインナー』と豆苗を加えて軽く炒め、『便利つゆ』を回し入れる。最後に❹を加えて炒め合わせる。卵が半熟くらいで火を止め、ふんわり仕上げる。

豆苗は刈り取った後の根(豆)の部分を水に浸しておくことで、再度収穫できます。成長する様子を観察し、料理に使ってみましょう。
(食育サポーター 天野 洋子さん)


『エコ・人参』
人参の味をしっかり味わえます。甘みと香りが強いので生のままスティックで食べるのもおすすめ。
2023年01月30日
エッグノッグ

材 料(4人分)
- 牛乳…640ml(1人分は160ml)
- 卵黄…4個
- 『花見糖』…大さじ4~5
- アラザン(飾り用)…適宜
- 〈大人向け〉
- お好みでアルコール類(ブランデーやラム酒)…大さじ1~2
- シナモン、ナツメグ、カルダモン等のスパイスパウダー…適宜
- 〈子ども向け〉
- バニラエッセンス…数滴
作 り 方
- ❶卵黄に『花見糖』をすり混ぜて少しずつ牛乳を注いでよく混ぜ合わせる(ミキサーやブレンダーを使ってもよい)。
- ❷❶を鍋にうつして木べらなどで混ぜながら弱火で温める。このとき、沸騰させないように注意する。
- ❸火からおろして最後にお好みでアルコール類またはバニラエッセンスを加える。
- ❹❸を各自コップに注ぎ、スパイスパウダーをふりかけたり、飾り用にアラザンを散らす。

おいしい産直牛乳をたくさん使って産地を応援し、寒い季節も元気に過ごしましょう。
(食育サポーター 岡崎 真紀子さん)


『こんせん72
牛乳』
1000ml 274円(税込)
生乳本来の甘みが感じられる北海道根釧地区の生乳を72℃15秒間で殺菌。サラリとして飲みやすい。