埼玉産直協議会『農・彩・土』(のうさいど)

埼玉県内の農業と環境を守ることを目的に、県内産地の沃土会や南埼玉産直ネットワーク等と一緒に2011年に設立した埼玉産直協議会『農・彩・土』。
生産者と消費者である組合員との交流はもちろん、パルシステム埼玉だけで取り扱う商品(独自商品)の開発・供給を通じて、地産地消をすすめています。
埼玉産直協議会『農・彩・土』(のうさいど)

 埼玉産直協議会『農・彩・土』は、交流を通じて地産地消をすすめ、県内農業と環境を守ることを目的に2011年に設立されました。協議会の活動は、産地や生産者との交流、地場の商品を使用した料理教室、産直商品の開発など多岐にわたります。現在、県内の産直産地「沃土会」と「南埼玉産直ネットワーク」、パルシステム埼玉、パルシステム連合会が正会員として参加するほか、19の団体・個人が賛助会員として参加しています。(2024年5月23日現在)


埼玉産直協議会『農・彩・土』会長からのご挨拶

 埼玉産直協議会『農・彩・土』の事業活動に対し、ご理解とご協力頂きありがとうございます。新型コロナウイルス感染症の影響で、2020年以降の沃土会の畑交流や南埼玉産直ネットワークの交流田んぼなど、交流企画が開催できない時期もありました。一時は継続も危ぶまれましたが、ひとえに皆様のご協力のおかげでコロナ禍を乗り越え、存続することができました。その後の交流事業においても、多くの組合員から参加希望を頂いています。ありがとうございます。これからも、組合員と県内の生産地や食品会社との交流活動の場を増やし、食に携わる大切さを共有できる活動を進めてまいります。
 私自身、就農してから生産現場を重視してきたので、2024年度より『農・彩・土』会長をさせていただくことにとても重責を感じています。今後は、組合員と埼玉産直協議会のご意見、ご協力をいただき、安全、安心な農産物・加工品を安定してお届けできるよう努力いたします。これからもよろしくお願いいたします。

埼玉産直協議会『農・彩・土』会長 南埼玉産直ネットワーク代表 鈴木 英樹




『農・彩・土』会長 鈴木 英樹さん

南埼玉産直ネットワークでの田んぼ交流

沃土会(深谷市)での収穫祭

沃土会交流日記
沃土会「わくわく農園」もっと知りたい楽しい産地交流を開催
2025年3月26日
沃土会「わくわく農園」もっと知りたい楽しい産地交流を開催
沃土会「わくわく農園」を開催
2025年1月23日
沃土会「わくわく農園」を開催
「沃土会 秋の収穫祭!」を開催
2024年11月29日
「沃土会 秋の収穫祭!」を開催
沃土会「はたけの教室」最終回を開催
2024年11月5日
沃土会「はたけの教室」最終回を開催
沃土会「はたけの教室」第3回を開催
2024年11月5日
沃土会「はたけの教室」第3回を開催
交流田んぼ日記
「2024年度岩槻田んぼ交流」収穫祭を開催
2024年11月7日
「2024年度岩槻田んぼ交流」収穫祭を開催
「2024年度岩槻田んぼ交流」稲刈り体験を開催
2024年11月5日
「2024年度岩槻田んぼ交流」稲刈り体験を開催
「2024年度岩槻田んぼ交流」案山子づくりを開催
2024年7月29日
「2024年度岩槻田んぼ交流」案山子づくりを開催
「2024年度岩槻田んぼ交流」生きもの観察を開催
2024年7月15日
「2024年度岩槻田んぼ交流」生きもの観察を開催
「2024年度岩槻田んぼ交流」草刈りを開催
2024年7月2日
「2024年度岩槻田んぼ交流」草刈りを開催
ページトップに戻る