平和政策

平和政策

2023年1月25日

I.めざすべき姿
多様性を認め合い、争いや格差のない、命が大切にされる社会を広げます。

II.基本的な考え方
命を大切にし、一人ひとりが尊重された、誰もがお互いを認め合い安心してくらせる社会をつくるために平和活動を進めます。

III.実現に向けた取り組み

■核兵器の廃絶に向けての平和活動

1.戦争や原爆の恐ろしさを学ぶ機会をつくり、平和の尊さを次世代へ伝承します。

・過去の戦争や唯一の被爆国としての悲惨な体験を学び、次世代につなげる平和活動を続けます。

・核兵器の廃絶に向けた運動等を通じて、平和の大切さを広げる活動を推進します。

■国際連帯と世界平和を願う活動

2.諸団体や行政と協力し、差別や貧困、飢餓のない社会の実現に貢献します。
・平和を脅かす戦争、紛争、貧困のない社会をつくるため、国内外で支援を行っている団体との連携を深めます。
・国際交流・国際協力、平和募金、平和活動に関する各種学習会や署名活動等に取り組みます。

■ともにいきる社会をめざす活動

3.多様性を認め合い、一人ひとりが大切にされる共生の社会づくりを推進します。
・すべての人の人権を守る社会づくりに向けて、ジェンダー平等や多様性を尊重できるよう学びを深め、わかりあう心を広めます。

以上

ページトップに戻る