10月21日(火)、カルチャーへルパーの安齋友美さんをお迎えし「むし歯ゼロゼロ教室」を開催しました。
 まず始めに参加のパパ、ママ、お子さんの緊張をほぐすため、お子さんの同室見守りをお願いいしている子育てサポーターにアイスブレイク・手遊びをしてもらいました。
 アイスブレイクでは、お隣さん同士挨拶をしてから両手じゃんけん。どの組もあいこばかりでなかなか勝敗がつきませんでしたが、そこがまた面白く皆さん笑顔になっていました。手遊びでは、小さな手でママと一緒にやっている姿がとてもかわいらしかったです。


 和やかな雰囲気になったところで「むし歯ゼロゼロ教室」スタート。
 フッ素のことや歯ブラシ選び、歯ブラシ慣れのためのお口マッサージなど多岐にわたりお話頂きました。歯みがきをするときには、必要以上にのぞき込んだりしない。おむつ替えの姿勢や横向きの姿勢のほうがお子さんは嫌がらないそうです。また、パパママの手をマッサージして柔らかくしてから触れる事もポイント。ゴシゴシ磨くのではなく生えている本数、3本なら3秒で十分ということです。お口マッサージは実践してもらい効果をママたちに実感してもらいました。どの内容もパパママたちはメモをとりながら真剣に聞いていました。


 最後に子育てサポーターに絵本を読んでもらいました。講座中はおもちゃで遊んだり、お部屋をあるきまわったりしていた子どもたちも読み聞かせが始まるとみんな遊ぶのをやめ真剣に聞いていました。
今回のお話を聞いて歯医者さんに行くきっかけに、またお子さんとの歯みがきタイムが楽しいものになったら嬉しいです。


【参加者の感想】
・歯みがきが楽しいスキンシップの時間になるようにしていこうと思いました。
・まだ歯医者は早いかなと思っていましたが、早いうちからケアしたり見てもらう事が大切だとしりました。
・毎日泣かせながらむし歯にならないように歯みがきしていたのですが、1本1秒でいいと言われて少し気が楽になりました。

主催:あったか♡おやこサポートテーマグループ