7月3日(木)、ぱる★てらすで「リスクマネジメント学習会」を開催し、17人の応援者が参加しました。
今年度もパルシステム埼玉職員の佐藤威氏に「いきいきネットワークにおけるリスクマネジメント」について、活動ブックを使いながら講義いただきました。


<活動中のトラブルの主な原因>
〇急に新たな活動内容が加わる
〇利用者の希望がコーディネート時と変わる
〇連絡ミス
<トラブルを防ぐそのためには……>
〇応援活動の範囲を知る
〇規約などの決まり事をしっかり理解し、急な依頼やできない活動は引き受けない
〇困ったときは、コーディネーターや事務局へ相談する
*急ぎの場合は事務局へ電話
*月末に作成する応援活動費申請書に記入
★「報告・連絡・相談」がリスクマネジメントの第一歩
学習会の後半では、過去の活動事例を紹介いただきながら、自分ならどう対応するかを考えました。利用者の方も応援者自身も、それぞれの考え方や生活スタイル、抱える事情が一人ひとり異なるため一つの答えを出すことはできませんが、同じ活動をする仲間の話を聞いたり意見交換したりすることで、たくさんの気づきが得られました。また、自分の活動を振り返り、見直すきっかけにもなりました。
今回の学習会では、活動中の方に事例やその時の思いをお話いただいたり、まだ活動に入られていない方にも積極的にご参加いただき、みなさんのリスクマネジメントに対する意識の高さを感じました。ぜひ活動中の気づきを報告・連絡・相談、そして共有していただき、利用者さんも応援者自身も安心して活動を続けていけるよう、これからもみなさんとともに考えていきたいと思いました。
主催:いきいきネットワーク