「薬・サプリメントの基礎知識」を開催
6月29日(火)ぱる★てらすにて、医療生協さいたま生活協同組合との共催でフレイル予防企画「薬・サプリメントの基礎知識」を開催し、12名が参加しました。


講師の浦和民主診療所、薬剤師の利根川あやみさんから「処方薬と市販薬の違い」と「サプリメントの上手な使い方」を教えていただきました。
組み合わせによっては無駄になったり効果を強めたりすることがあり、接種方法や摂取量は表示を確認し、一日の摂取量を守ること。医療機関で処方されている薬を服用している場合はサプリメントを摂る前に必ず医師に伝えてくださいとのこと。そして何より体に必要な栄養素は、食事からバランスよく摂るのが一番とのお話でした。
このほかサプリメント〇✖クイズ、ふだんから気軽に相談できる「かかりつけ薬剤師」を持つなどアドバイスもいただきました。


最後に、株式会社タケイの長谷さんと福田さんより、有機栽培にこだわった熊本県産の有機大麦若葉100%「青汁」と、大人も子どももおいしくビタミン補給できる「ビタミンゼリー」を紹介いただきました。
次回は、10月下旬に「口腔フレイル学習会」の開催を予定しています。
【参加者の声】
・サプリメントはあまり使っていないので、もっと勉強して必要であれば摂取したいと思いました。
・健康寿命をのばせるようにがんばりたいと思います!!
・サプリメントは漫然と続けることではなく、自分にとって本当に必要か効果はあるのか確認することは大事だという点が参考になった。習慣になってしまって自動的に長く続けてしまっていた。
・スライドに合わせた具体的な話が多くとてもよかった。特に薬の名前を例としてあげてくださり、わかりやすかった。