2016年10月27日
カスタードサンドイッチ
レンジで出来るカスタードクリーム!!
- 1・薄力粉と砂糖を耐熱容器(ボウル)に入れ、泡だて器で混ぜてダマを無くしておく。
- 2・1に卵を加えてしっかりと混ぜ、更に牛乳を3回に分けて入れ混ぜる。
- 3・軽くラップをして600Wでレンジ2分。一旦取り出し、しっかり混ぜて再度1分30秒~2分。
- 4・もったりとしたらバニラエッセンスを加え、荒熱を取り冷蔵庫で冷やす。
- 5・クリームが冷えて固さが出来たらカスタードクリームの完成。
- 6・耳を落とした食パンにカスタードをぬり、挟むようにもう1枚の食パンを重ねたら、お好みの大きさに切る。
材 料(4人分)
*カスタードクリーム
- 卵…1個
- 牛乳…200cc
- 砂糖…40g
- 薄力粉…15g
- バニラエッセンス…少々
*食パン 8枚切り【1人2枚:パンの耳は落としておく】

クリームをはさんだパンをカットする時に糸を使うとカットしやすいです。
2016年10月27日
パン耳のラスク
サンドイッチ作りであまったパン耳でもう一品!
- 1・切り落としたパン耳を1口大に切り、クッキングシートを敷いた皿に拡げて600Wで2分 前後加熱し水分を軽く飛ばす。
- 2・1をボウルに入れ、カットしたバターを数か所に分けて加え、ざっとまぜてから再度クッキングシートを敷いた皿に拡げて1分半~2分加熱する。
- 3・レンジから取り出し、まだパンが柔らかい様なら10秒ずつ追加で加熱する。さくっとした感じになればOK。
- 4・ボウルに戻し、グラニュー糖をまぶす。
材 料(4人分)
- パンの耳…8枚切り分
- バター(マーガリン)…40~50g
- グラニュー糖(花見糖)…30~40g

レンジ加熱は焦げやすいので、②以降の加熱は特に庫内の様子に注意しましょう。
2016年06月07日
チョコバナナプリン

材 料(4人分)
- バナナ…2本(200g位)
- 絹ごし豆腐…150g
- 純ココア…20g
- 調整豆乳…50g
作 り 方

- ➊カットしたバナナを皿に入れ、ラップをしてレンジで2 分30 秒位加熱。(トロっとして汁気が出てくるまで)
- ➋レンジから取り出し、残りの材料と一緒にフードプロセッサーにかけて滑らかにする。
- ➌器に入れて、冷蔵庫で冷やし完成。好みで型抜きバナナなど飾っても。
少ない材料で簡単にできるヘルシーおやつ。バナナはなるべく熟したものを使ってくださいね。甘みが欲しいときはお砂糖を足しても。(食育サポーター 平山美貴)
産直小豆ゆであずき
180g×2 298円
北海道JAおとふけ産の産直小豆を使用。添加物に頼らず、砂糖と塩で甘みを引き出しました。